友人関係のページ

Japanese Only


渋谷星の会会員の人々

星の会とは、天文博物館五島 プラネタリウムで行われている組織で、一般クラス(高校生以上)と
ジュニアクラス(小学4年生以上)の2クラスに分かれています。観望会などは、
一般クラスの行事として行われますが、今年から高校生以上ならジュニアクラスでも 参加可能となりました。
行く場所は、山梨県清里の ペンション・スケッチブックです。
(五島プラネタリウムは、2001年3月をもって閉館しています。)
今は、新生「渋谷星の会」として活動しております。
新生「渋谷星の会」のホームページは、こちら

ペンション・スケッチブックの前庭にて



渋谷星の会会員のホームページ(五十音順・敬称略)

名前URL写真の場所 備考
伊藤幸治 http://member.nifty.ne.jp/Koji-Itoh/左から5番目 本人
自称システムエンジニア
小川誠治 http://www.f-space.co.jp/~m-kudou/ten-ogawa.htm左から3番目 オーロラの達人で会長
木村直人 http://club.pep.ne.jp/~nkimura/ 元解説員で名誉会員
国司 真 http://www.f-space.co.jp/~m-kudou/ten-kunishi.htm 元解説員 ・本を出版
長井 寿 http://www.f-space.co.jp/~m-kudou/ten-nagai.htm右から3番目 天体写真の凄い人:監査
野村英司 http://www.f-space.co.jp/~nomura/ 何か凄い人
村松 修
http://homepage1.nifty.com/hoshikage/
 元解説員で名誉会員
八木橋真由美
(旧姓柴田)
http://www.chiba-net.or.jp/~bella/  絵を書くのか凄い人:現在ホームページ担当
矢島悦宏 http://www.f-space.co.jp/~m-kudou/ten-yajima..htm左から4番目 某ソフト会社勤務:会報編集員
(ちなみに奥様が編集長です。)
渡辺昌志 http://www.f-space.co.jp/~m-kudou/ten-watanabe.htm右から4番目 例会でよく質問する人:会報編集員
<備考>
(1)元解説員とは、天文博物館 五島プラネタリウム解説員の事。
(2)小川・国司・長井・矢島・渡辺さん達は、
   【美智子の部屋】の中の 天体写真展 ”星に願いを!”ページのものです。
   (他にページを持ってる私達も掲載させてもらってます)

東京理科大学理学部物理学科のホームページ

名前URL備考
表 寛樹 http://homepage3.nifty.com/matazaemon/event/J○○Aの名人?
マンションの事を書いてます。
大友 健 http://seaskycom.blog27.fc2.com/未来の気象予報士
面白いブログです。

ホームページに戻る